-
「体表温度とマスク着用有無を自動検知する感染症対策」商品説明動画
マスク着用有無と体表温度の自動検知および顔認証を組合せ、withコロナの働き方や生活様式に対応する継続性あるニューノーマルな健康管理対策を実現いたします。利用者への安心・安全の提供や事業者様の感染症対策と運用負荷軽減の両立を支援いたします。
1:10
-
「体表温度とマスク着用有無を自動検知する感染症対策」説明員プレゼンテーション動画
マスク着用有無と体表温度の自動検知および顔認証を組合せ、withコロナの働き方や生活様式に対応する継続性あるニューノーマルな健康管理対策を実現いたします。利用者への安心・安全の提供や事業者様の感染症対策と運用負荷軽減の両立を支援いたします。
6:00
-
「問合せIoTラベルソリューション」商品説明動画
製品固有IDが入ったQRコード入り問合せラベルによるスムーズな製品問合せを実現 ・コンタクトセンター接続の自動化 ・顧客、生産管理システム連携による製品に紐づく基本情報の 自動検索(オペレータへの情報提供)
1:23
-
「問合せIoTラベルソリューション」説明員プレゼンテーション動画
製品固有IDが入ったQRコード入り問合せラベルによるスムーズな製品問合せを実現 ・コンタクトセンター接続の自動化 ・顧客、生産管理システム連携による製品に紐づく基本情報の 自動検索(オペレータへの情報提供)
3:45
-
「流通小売向け棚札・POP入替えミス防止ソリューション」商品説明動画
商品ごとの棚位置情報をデータベースで管理、PLAVI Pro330Sで管理情報を参照するQRコード付き棚札を印刷します。QRコードをスキャンすると棚札の入替/撤去が必要な対象商品の位置をマップ表示、作業履歴を記録することで作業漏れを防止します。
1:10
-
「流通小売向け棚札・POP入替えミス防止ソリューション」説明員プレゼンテーション動画
商品ごとの棚位置情報をデータベースで管理、PLAVI Pro330Sで管理情報を参照するQRコード付き棚札を印刷します。QRコードをスキャンすると棚札の入替/撤去が必要な対象商品の位置をマップ表示、作業履歴を記録することで作業漏れを防止します。
5:44
-
「C650 Printer活用提案」説明員プレゼンテーション動画
ニューノーマルなライフスタイルが求められる中、新プリンタ(C650)を活用し“非接触・非対面・省人化”をサポート。 フルフロントアクセス構造で作業スペース最小化やセルフメンテで非対面保守を実現し新時代に即したビジネス環境、サービス構築に貢献します。
4:43
-
コンタクトセンター統合プラットフォーム CTstage
CTstageは、1996年の販売開始以来、お客様の声をもとに進化を続けてきました。新たに「確かなデジタル変革で、快適な顧客体験を」をキーメッセージに、音声とデジタルの融合を実現したコンタクトセンター統合プラットフォームの概要をご紹介いたします。
5:39
-
インフラ協調システムによる自動運転支援へのOKIの取り組み
ドライバー不足や渋滞、事故への対策のため、自動運転の実用化が期待されています。自動運転を実現するための技術とOKIの取り組み、さらには5G/ローカル5Gが自動運転でどのように活かされていくかをご紹介します。
3:41
-
業界初の実証実験、海底・海中と揺れる洋上母船間での水中音響通信を用いた映像伝送のご紹介
波浪によって揺れ動く洋上の母船に対して海底・海中から安定した映像を伝送する、水中音響通信技術を用いた実証実験に成功しました。 波浪が発生する実海面では業界初の実証実験であり、海洋鉱物資源を探査・調査する作業の効率を飛躍的に高めることが可能となります。
3:27
-
国内初、ドライブスルーをETCでスピーディに支払い - ケンタッキー様での試行運用のご紹介
OKIは国土交通省の指導のもと、高速道路以外の施設でもETCを利用できる環境を街の各所に拡げるため、検討を進めてきました。日本ケンタッキー・フライド・チキン様など4社の協力を得て、ドライブスルーにおけるETC多目的利用サービスの試行運用を店舗にて実施しましたので、ご紹介します。
2:42
-
窓口業務がスムーズに、遠隔相談システム「相談上手」のご紹介
区役所や支所、出張所などで行っている窓口業務を、テレビ電話を使って遠隔で実現します。地域住民は最寄りの支所に設置された端末で相談したい内容のボタンを画面タッチするだけで、高精細なテレビ電話で相談員に繋がります。
5:49
- その他をロード