最新動画
最新動画
-
低消費電力、高速印刷、小型化を実現した、サステナブルなプリンター設計。(OKIテクニカルレビュー241号「社会の大丈夫をつくっていく。」OKIのテクノロジー)
カーボンニュートラル達成に向けて、メーカーには製造工程における環境負荷の低減と同時に、製品のさらなる低消費電力化や省資源化設計が求められています。今回は、プリンターの小型・低消費電力化に挑む機構設計エンジニアを紹介します。
2:13
-
ラベルが繋げるDX(印刷物から始まる企業のDX化)
利用者が一番目に触れる機会がある「ラベル」に製品個体ID付QRコードを取り込むことで、人とデジタルのつなぎ役としてのエッジデバイスとなり、顧客エンゲージメントの向上を図ることが可能。 ユースケースとしてLINEで繋ぐコンタクトセンターの事例による顧客エンゲージメント向上を紹介
7:11
-
印刷物から始まる企業のデジタル化により顧客エンゲージメント向上を実現
印刷物(ラベル)を入り口に簡単にデジタル化を実現する、「デジタルエンゲージメント・ラベルソリューション」をご紹介します。
20:53
-
災害時の一元管理で住民の生命と財産を守る、防災情報システム「DPS Core」のご紹介
災害大国でもある我が国では、地域に適合しつつ世界最高レベルとなる防災・減災への取り組みが不可欠であります。OKIは、災害時に必要な情報を見える化することで、高度な防災マネジメント・効果的な応急対応を実現し、災害対策本部の業務を総合的に支援いたします。
3:14
-
OKI Innovation World 2022 ダイジェストVer.
ご好評いただいたOKI Innovation World 2022の様子が1分でわかるダイジェスト動画です。
2:28
-
虎ノ門オフィス紹介
OKIは、Afterコロナでの働き方の変化を見据え、お客様との共創や社員の協働による社内外のコラボレーションを更に高めるため、虎ノ門拠点を中心としたビジネス環境を再構築し、「社会の大丈夫をつくっていきます。」
7:32
-
DX戦略のフラグシップ本庄工場H1棟 ~製造DX、カーボンゼロの取り組み~
OKIの本庄工場H1棟は、製造業のDXを実現するソリューションコンセプト「Manufacturing DX」を実践するスマート工場です。脱炭素社会の実現に向けた地域社会との共存や環境負荷の低減への取り組みについてご紹介します。
17:18
-
小林夢果選手 明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント2023 に挑む!
3月9日より開催される明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメントに小林夢果選手が出場します。 プロ2年目のシーズンに向けたメッセージをお届けします。ぜひご覧ください。 OKIはこれからも小林選手を応援していきます。
0:35
-
【社員インタビュー動画】OKIで働く魅力とは?現場社員の生の声
現場社員6名の声を2分程度にまとめた一言インタビュー動画です。 若手でも挑戦できる社風、幅広い事業内容、グローバルな仕事内容、一緒に働く仲間・・・ OKIで働く魅力をご確認ください!
1:55
-
半導体デバイスの付加価値を向上する『CFBソリューション』~超音波センサー感度20倍~
OKIのLEDプリンターで培った「CFB技術」は、異種材料の接合により半導体デバイスの性能を大幅に向上します。今回、KRYSTAL社との共創により超音波センサー感度を20倍に向上した事例をご紹介します。
4:37
-
AIとラベル印刷で人流が多い職場でのコロナ感染リスクをしっかりガード
ダイワコンピューテック株式会社様との共創ソリューション、サーモカメラ付き検温器とカラーLEDラベルプリンター【PLAVI Pro330S】により、検温結果の印刷とカラー印刷により本人確認も同時に行えるラベルソリューションです。
5:06
-
雑踏や生活音のある環境でもスムーズな会話ができるエリア収音マイク
利用者(話者)のプライバシー・セキュリティ問題に対して、周囲を気にせず安心して通話できる「エリア収音マイク」を開発。話者周辺の雑音を拾わない技術でPC接続やシステム組込を可能にしたマイクデバイスを開発中。
4:25